全てを捨てて生きる

 

もう、何もかもが嫌になる・・・

いっそ何もかも捨ててしまいたい・・・

目の前の現実が嫌になることってありますよね。

 

全てを捨てて生きると楽になれるのに・・・

 

人生をリセットすることができれば、

仕事、人間関係、執着心、虚栄心、劣等感など、

ありとあらゆる心や環境の悩みから解放され、

自分の本当の答えを見つけられるかもしれません。

 

確かに捨てるということは大切ですが、

それを実行するのは勇気がいるものだと思います。

 

僕は今から7年前くらいになりますが、

自分の部屋の物を95%以上捨てたことで、

全てを捨てて生きるということを選択しました。

 

結論から言うと望んだ人生は実現できます。

 

ではなぜ部屋の物を捨てて人生が変わったのか。

今回は、捨てると人生が変わる理由と、

捨てられないことへの対処についてもお伝えします。

 

前回は、自分らしさの本質と仕事をテーマにして、

感情の手放すことの重要性についてお伝えしました。

自分らしい生き方を仕事にするために捨てるべきこと

 

スポンサーリンク

本当に必要なものは1割にも満たない

 

僕は2010年の秋頃から2011年6月くらいまで、

およそ7~8ヶ月くらい掛けて断捨離をしました。

その当時は断捨離という言葉すら知りませんでした。

 

因みになぜ長期間になったかと言うと、

当時は製造業の派遣社員をやっていたのですが、

月100時間の残業に休日出勤もしていたので、

自分に与えられた時間が限られてたからです。

 

というのも夜勤明けの土曜の朝9~12時の、

環境クリーンセンターへ持ち運べなかったのです。

日勤と夜勤が一週間ごとに変わる勤務体制だったので、

月に2回しか持って行くことができませんでした。

 

父親の目を盗んで狭い軽自動車の中に詰め込み、

眠い目を擦りながらせっせと運んでましたね。

運転中も複雑な気持ちになることもありました。

 

 

あの時は仕事がなぜか緊張感のある部署で、

1ヶ月で7キロ痩せるほど精神的に辛かったし、

前の仕事を辞めて実家に戻っていたので、

父親から酷く冷遇を受けて板挟み状態でした。

 

実家は父親が1人で、

風呂、トイレ、台所、洗濯は一切使えず、

全て外出先で済ませて家では寝に帰るだけでした。

 

本当何もかもが嫌で仕方がなかったです。

けど何をどうすればいいのか分からなかったんですね。

そんな自分が何をすればいいのか考えた結果、

自分の身の回りにある物に目を向けました。

 

「とにかく変わりたい!」

「現状から抜け出したい!」

「できることをとにかくやろう!」

 

物を捨てることしか方法が思いつきませんでした。

非正規社員で将来の不安を拭えることはできないし、

手に職つけたくても技術も資格もないので無理だし、

けどこのまま冷遇を受けてる実家には居たくない・・・

 

それに相談に乗ってくれるような人もいないし、

友達って言っても上辺だけの付き合いだけだし・・・

 

そこでとことん物を捨てて分かったことなんですが、

物に限らず今あるもののほとんどは、

 

望む生き方に変えるのに関係がなかった・・・

 

ということだったんです。

今の仕事も人間関係も心の中で拘ってるものも、

そして怖れや見栄や過去のトラウマさえもです。

何もかも全部不要なものばかりだったのです。

 

 

スポンサーリンク

人生が変わるのは何かを始めることじゃない!?

 

物をとことん捨てたからと言って、

人生がすぐさま変わったわけじゃありませんでした。

けど変わるにはそのための状況を作ることが大切です。

 

つまり人生を変えるための土台作りです。

 

言い換えると環境作りということです。

けど多くの人は環境作りをすることなく、

新しいことを始めようとします。

 

例えばネットビジネスをやって稼ぎたい場合。

とにかく今の生活状況を変えずにやろうとします。

すると今まで使っていた時間を何とか割くことで、

時間を確保してやるというパターンになります。

 

これだと生活に無理が生じてしまい、

結果として挫折の原因へとなってしまうのです。

捨てるというのは新しいことを始めるのに、

 

足枷となる要因を取り除くためにすることです。

 

僕は95%以上の物を思い切って捨てたことで、

今まで時間を取られていたことを取り除きました。

そうすることで人生を変えるための学びに集中でき、

 

最初に環境を整えたので変わることができたのです。

 

これが全てを捨てて生きると人生が変わる理由です。

つまり始めから何かをやろうと考えるのではなく、

そのために「やめるべきこと」を考えるわけです。

 

そしてこれは多くの人が陥る落とし穴ですが、

やめるべきことを見極めてそれを断たなければ、

やらないことへの言い訳となってしまうのです。

 

「なんで我慢しないといけないんだろう・・・」

「こんなことやって意味あるんだろうか・・・」

「続けてもどうせ上手くいくかわからないし・・・」

 

こんな感じで自分の中から言い訳が出やすいです。

そもそも変わるという行動そのものって、

居心地の良い場所から抜け出していくことです。

 

人って居心地の良い場所から抜け出したくないんですね。

それでも何ら問題がないというのならいいんですが、

何とかしないといけないと分かっててもできない場合、

 

まずは足枷となる要因を取り除くことが大切なんです。

 

このように先に捨てることを考えるのは重要で、

この考え方は「引き算思考」なんて言われてます。

家を建てるのだって土壌を整備して基礎工事をし、

その上で家を建てるという手順を踏むはずです。

 

人生を変えることだって全く同じで、

先に何を捨てるべきかを考えて実行に移すことで、

足枷となる要因を取り除いて行動するわけです。

それが自分の土壌を整備することになります。

 

 

捨てるのではなく一旦距離をおくという考え方

 

けど切っても切れないものもあります。

例えば家族や親友なんかの人間関係です。

特に家族は死ぬまで切れない人間関係です。

 

そんな時は一旦距離をおくことを考えます。

 

僕は実家から離れるという選択をしました。

1人暮らしをして集中できる環境を作りました。

 

友人にしても縁を切るなんてことをするのではなく、

一緒に遊ぶのをやめるという選択をしました。

 

癖になってる行動を意識して変えるのは大変ですが、

ドライブをしたり、筋トレをしたり、散歩をしたり、

悪い癖が付かない行動を代替するようにしました。

 

このように完全に捨てるのではなくて、

自分から距離をおくことで無理なくできることもあります。

そしてここで最もお伝えしたいことは、

 

自分で工夫して環境を作っていくこと。

 

ということなんですね。

ただ全てを捨てて生きるだけでは何も変わりません。

自分の目的に合わせて何を捨てるべきかを考えて、

そのための環境を整えるよう工夫をすることです。

 

 

人生を楽しむために全を捨てて生きるべき

本日のまとめ:

  • 本当に必要なものは1割にも満たない
  • 人生が変わるのは何かを始めることじゃない!?
  • 捨てるのではなく一旦距離をおくという考え方

 

今回の内容はいかがでしたでしょうか。

捨てるとはどういうことなのか、

何となくでもイメージはできましたか?

 

どうせ捨てるならその後の人生を楽しみたいですね。

 

やりたい仕事ややりたいことが分からなくても、

本当はどう生きたいという本音は誰にもあります。

そのために不要となるものを捨てるわけです。

 

そこで僕の経験で言えば、

今ある生活の95%は必要のないものばかりです。

かと言って全てを捨てろなんて言うわけじゃありません。

人によってタイミングもあるかと思います。

 

けどあなたが必要なタイミングに差し掛かり、

そして迷いや怖れで前に進めないのでしたら、

この捨てるという「引き算」の考え方を通して、

自分を見つめてみてほしいと思います。

 

よくスキルやテクニックより、

大切なのはマインドだと言われます。

じゃあマインドの何が大切なのかと言うと、

 

望む生き方に変えるための考え方に変える!

 

ということなのです。

素晴らしい考え方でも必要のないものだったら、

結局のところ意味がないのは言うまでもありません。

ぜひ、意識してみてほしいと思います。

 

関連記事:

物を捨てるには勇気がいる!そこまでして何が得られるのか

捨てる覚悟を決めたことで人生が大きく変わった話

 

スポンサーリンク