家計簿の手書きを簡単に-続かない人のあるシンプルな項目とは?

 

節約をするために家計簿をもっと簡単にしたいと思いませんか?

日々家計簿を付けることは大変ですね。

しっかりとお金を管理できなければ、

 

「あれ、もうこれだけしかなかったっけ!?」

 

「今月そんなに使ってないはずなのに何故こんなに請求が!?」

 

しかしよくよく思い出してみるとしっかりと使っていたことを思い出し、

お金の使い方が上手くいかない自分に落胆。

こんな経験はありませんか?

 

お金の使い方も難しいですが、

お金の節約の仕方、

更には、

お金を管理するための家計簿を毎日手書きで書き続けることさえ大変ですね。

このようなお金に支配されている状態を何とかしたいものです。

 

もっとシンプルな方法でお金を管理して節約できないものでしょうか。

今回はシンプルライフの考え方を応用したお金の管理法をお伝えします。

(前回の記事、ブレない生き方-自分を見失いそうになったときは?

 

 

スポンサーリンク

家計簿の意味を変える

 

あなたは家計簿が続かない理由は何だと思いますか?

それは、

 

  • 手間がかかる
  • 記入のタイミングがばらばら
  • 記入内容が曖昧

 

いかがでしょうか。

面倒ですし、

ついつい忘れてしまいますし、

内容によってはどこに記入すれば良いか…

 

そして、

家計簿の目的は日々の「収支」という項目に着目していることにお気付きでしょうか。

なので、

家計簿の意図を少しズラして、

家計簿の目的を日々の「残高」に注目して最も重要な部分にのみ絞ります。

 

家計簿を付ける目的は、

要は財布の中にお金の残高ができるだけ多く残っていれば良いのです。

そのために細かく細分化して定期的にチェックするのではないでしょうか。

そしてどこの部分の使い方を減らしてお金を貯めるのか。

このようにしてお金の管理を行います。

 

ならばいっそのこと「残高」のみに意識をむけるのです。

シンプルにそこだけを意識することで不要な意識を削ぎ、

シンプルライフのようにすっきりと管理します。

 

 

スポンサーリンク

「引き出し」を月1回にする

 

最もお金の動く瞬間はいつだと思いますか?

それは給料日後のATMでの「引き出し」ではないでしょうか。

そして、

この引き出しを何度も繰り返す行動が無駄遣いを手伝ってしまっているのかもしれません。

なぜならば、

 

「お金を降ろせば大丈夫」

 

このような意識が頭の中にあるからです。

なのでお金を引き出すのは月1回と限定します。

そこでポイントなのは、

降ろす金額は生活でギリギリにしないことです。

なぜならば、

もし生活費がなくなりお金を降ろすことになると余分にお金を降ろしてしまいやすいからです。

ならば最初から少し多めに降ろして余裕のある状態にしておいた方が、

結果として余分お金を使わなくて済みます。

 

そして毎日、1日の終わりに財布の中の残高をチェックします。

チェックすることで1日どのくらい使って、

今現在どのくらい残っているのかを把握します。

そうすることで感覚的にお金の使い方を管理します。

家計簿を付けるにしても実際にお金を使うときは感覚的にバランスを考えるようになります。

ならばいっそのこと最初から感覚で理解できるようにしていきます。

 

 

お金の感覚を磨く最も優れた方法とは?

 

それは、

実際のお金を使うということです。

実際に手に取り出してお金が財布から減るという感覚を身に付けていきます。

これがクレジットカードの場合だと、

お金を実際のやり取りが行われないので感覚がマヒしてしまいます。

これが

 

金銭感覚が狂う

 

原因となります。

なので、

実際に手に取って支払うという行動をとって感覚を磨いていきます。

そして、

財布の中身はお金だけを入れるようにします。

実際のお金がいくら入っているのかをしっかりと管理するためです。

もしレシートや不要なカードが入って財布がパンパンな状態になっていると、

意識が散漫になってお金を節約する意識が薄くなるからです。

一度財布の中から全部取り出して、

現在使っているもののみを残して後は捨ててしまいましょう。

今後使うことはありません。

 

 

複雑な部分をシンプルに

 

いかがでしたでしょうか。

お金に支配された状態から、

お金を自分でコントロールできるようにするには、

金銭感覚を磨いていくことが大切になると思います。

それにはシンプルライフのように、

不要なものを財布から取り出して必要なものにみに厳選し、

お金の大きな流れでもあるATMの「引き出し」も、

シンプルに月に1回のみにし、

1日の終わりに残高をチェックして、

カード払いではなく実際のお金を使うことで、

財布からお金が減っていく感覚によって金銭感覚を磨いていく。

 

特にこの”財布から減っていく感覚”が大切です。

 

それは、

脳は快楽より痛みを避けることを優先にするからです。

このように脳の機能を上手く活用することで、

あなたに合った適切なお金の金銭感覚を磨いていけると思います。

これなら家計簿を毎日手書きをして大変な思いをするよりはずっと簡単ではないでしょうか。

 

まずは複雑になった部分をシンプルにする。

 

そこからはじめてみてはいかがでしょうか。

 

そして、

 

家計簿のつけ方がしっかりとできるようになったとしても貯金ができない・・・

という問題があることをご存知でしょうか?

 

家計簿のつけ方がしっかりできても貯金ができない6つの理由にて、

貯金ができるようになるための方法についてご紹介しています。

そして何よりもよりしっかりと貯金をするために必要な意識付けも最後にご紹介しています。

さらに節約を楽しむ一人暮らし-家計簿をつけるときの5つの基本では、

基本的なところを押さえつつ楽な気持ちで取り組める方法を紹介しています。

あなたの生活に少しでもお役に立てるよう参考にして頂ければと思います。

 

お金とうまく付きあえるようになるためにもシンプルライフの考え方は、

毎日を洗練させて、透き通った気持ちで生きることができます。

上の2つの記事も合わせてぜひ、あなたの家計簿の目的にお役立てください。

あなたに合ったお金の使い方が身に付けられることを心より祈っています。

 

スポンサーリンク