一人暮らしの食費を抑えて健康的にダイエット
スポンサーリンク
一人暮らしをしていると気になるのが食費ではないでしょうか。
そして節約で最も難しい分野が食費とも言われています。
実際に僕も何度も食費の節約に関してチャレンジしてきましたが、
すべて全敗で終わってしまっています。
またお金の使い方に関しても、
「食費だけは手をぬくな!」
とも言われています。
なぜなら、食事は健康の基本だからです。
健康を損なうほどの節約はかえって日常を苦しくさせてしまいます。
節約するためにケチケチしてしまうようなら、
それは節約することでいろんなものを犠牲にしてしまうでしょう。
節約にはその他のこととのバランスも考えることが大切です。
今回は一人暮らしだからこそ行いやすい、
食費を健康的に抑える秘訣をご紹介します。
(前回の記事、水道代節約-一人暮らしのシャワーをお洒落に節水)
豆腐を使った半自炊
半自炊とは米だけを炊いて、
あとはスーパーの惣菜を買ったり、
レトルトカレーやインスタントの味噌汁など、
手間を省いて、かつ食費も安く抑える方法と個人的に解釈しています。
ですが健康的をプラスすることを考えると、
手軽と言えばお湯をくぐらせるだけの湯豆腐などではないでしょうか。
豆腐には絹ごし豆腐ともめん豆腐の2種類があります。
もめん豆腐は、
300g(1丁)あたり216kcalで
スポンサーリンク
100gにすると72kcalです。
ダイエット食材としておすすめです。
しかし腹持ちが良くないというデメリットもあります。
なので炭酸水などの満腹感を得られる飲料水と合わせて取ると良いでしょう。
そして豆腐の値段は店によって変わりますが、
大体50~100円くらいではないでしょうか。
簡単に調理ができて節約にもなり、
ダイエットにもなる優れものだと思います。
ごはんのかわりに豆腐で簡単ダイエット
ごはん1膳の炭水化物は59g
対して
豆腐1丁の炭水化物は4.8g
炭水化物は骨格形成や代謝に必要な栄養素ですが太りやすいです。
なので普段食べるごはんの量を加減しつつ
豆腐を取り入れていみてはいかがでしょうか。
炭水化物ダイエットがありますがあまりおすすめしません。
なぜなら、炭水化物は人のエネルギーの源だからです。
僕たちが生きていくにはかかせない三大栄養素のひとつである
炭水化物を断つことはおすすめしませんし、
トレーニングで筋力も付けたい人には炭水化物がなくなると、
それを補うために筋肉低下を招いてしまいます。
まとめ
体を鍛えてしっかりと筋肉をつけながら、
絞ってよりクッキリとしたラインを作るには、
食事のバランスがとても重要です。
僕たち日本人はごはんが好きでたくさん食べてしまいがちですが、
炭水化物が多いので肥満が気になるところです。
そこを豆腐を食べることでうまくウエイトコントロールしてみてはいかがでしょうか。
良い食事のスタイルをつくれると良いですね。
スポンサーリンク