生活を豊かにするための手放して整える空間づくり5つの方法

 

あなたは生活を豊かにすると聞くと、

家電や家具などの便利なものを想像してませんか?

それでは一瞬だけ満足して味気ない生活になってしまいます。

 

  • その部屋を見ただけで何かいいなって思えるような空間。
  • 何か言葉では言えないけどしっくりくるような感覚。
  • スッキリと計算されたかのような整えられた物の配列。

 

部屋が整っているだけで、

居心地の良さや清々しさを感じることができます。

 

つまり、便利さを求めるのではなく清潔感のある空間を目指す。

 

棚にびっしりと置かれた物や、

ところ狭しと並びたった背の高い家具、

ぎゅうぎゅう詰めにされた引き出しの中身、

目に飛び込んでくる度にストレスを感じないでしょうか。

 

生活を豊かにするための本質とは、

その空間によって自分の心に何が映し出されるのか・・・

 

胸がスッキリするような空間が広がれば、

今までと同じ生活サイクルでも感じ方は全く違ってきます。

そのために大切な5つの方法についてお伝えします。

 

(前回は、「間」のある空間づくりに豊かさを育むヒントがあるにて、

つい部屋に物が溢れてしまう人はある心理状態からきていますが、

心に余裕を持たせる「間」のある空間づくりをお伝えしました。)

 

 

スポンサーリンク

1、あえて空間に隙間を作る

 

  • 頭がむしゃくしゃするようなとき
  • 考えても考えても考えがまとまらないとき
  • すぐに答えを求めてせかせかした気分になる
  • よく分からないけど落ち着かないとき

 

このような心が雑念にとらわれることってありませんか?

やりたいことに集中できないし考えがまとまらないですね。

実は自分の生きている生活空間と心はリンクしています。

 

生活スペースに隙間ができたら、

それをつい埋めてしまっていないでしょうか。

引き出しの空きスペースがあると勿体ないと感じてませんか?

棚が開いてるとスペースを無駄にしてると感じていないでしょうか。

 

そこであえて物を置かないように意識してみましょう。

 

「勿体ない・・・」

「まだ置ける・・・」

「しっかりと利用すべき」

 

こうした考えが頭の中にも影響してしまうのです。

しかし、生活を豊かにするためには心の余裕が大切です。

あえて空間に隙間を作ることはその心の余裕を生むのです。

 

 

スポンサーリンク

2、物を置く場所を決める

 

あなたは出掛ける前に探し物をしたり、

出掛けたはいいけど忘れ物をしたりしませんか?

それらを解決する方法は非常にシンプルで、

 

身の回りの全ての物の置く場所を決めるのです。

 

適当に置いてしまうから、

どこにいってしまったのか分からなくなってしまいます。

そしてそれは自分の落ち着く空間だからこそなりやすいです。

なぜなら、心に油断が生まれやすいからです。

 

「ま、いいや」

 

という心の油断が適当な場所に置いてしまって、

気が付いたときにはどにいったのか分からない・・・

味わう必要のない嫌な気分を味わうことになってしまいます。

物を置く場所を決めるにもコツがあります。

 

  1. 毎日使う物は腰から目線、一番滞在時間の長い場所のなるべく近く
  2. 1週間に数回使うものは腰から足元、中間距離程度
  3. 1ヶ月に数回なら目線から上、一番遠い場所へ

 

このような意識で場所を決めると、

使ったら元の位置へと納めるのも楽にできるようになります。

納めるのが面倒に感じると元も子もありませんので、

工夫して場所を決めてみると良いでしょう。

 

 

3、ちょっとだけ不便さを取り入れる

 

あなたは太る原因が何かお分かりでしょうか。

偏食や食生活の欧米化などいろいろありますが、

 

いつでも簡単に食べられる環境が原因でもあるのです。

 

なぜなら人間以外の動物は食べ物が簡単に手に入りません。

野生動物で肥満体型なのを見たことがあるでしょうか。

少なくとも僕は見たことも聞いたこともありません。

つまり何が言いたいのかと言うと、

 

僕達は便利さを求めるがあまり、

ちょっと不便さを感じるだけで感情的になってしまうのです。

 

お店に入って頼んだメニューがちょっと遅いだけで、

「まだかよ!」ってイライラしたりしませんか?

 

生活に不便さを取り入れるとは難しいことではありません。

僕の場合なら、冷蔵庫には水と納豆ともずく程度、

掃除道具はコロコロとハンディクリーナー程度、

そんな生活にちょっとだけ不便さを取り入れています。

 

生活を豊かにするとは心のバランス感覚です。

実生活に便利さだけでなく、あえて不便さを取り入れることで、

偏った考え方になって感情的になるのを防ぐこともできます。

 

 

4、買い置きという考えを捨てる

 

僕達は欲しい物ほど、気に入った物ほど、

それをストックして自分だけのものにしたいと思いがちです。

 

たとえば恋愛ではいかがでしょうか。

好きな人が別の異性と会話してると落ち着かなくなりませんか?

恋人を束縛してしまいたくなる気持ちは誰にでもあると思います。

 

だけど本当は大切だからこそ所有欲をあきらめることで、

結果としてそれが相手にとって居心地良くて離れられなくなるのです。

それと同じように余分に買い置きする考えを捨てるのです。

 

  • 特売日だからと余計に買ってしまいたい気持ちをあきらめる
  • 無くなったら困るからとストックしたい気持ちをあきらめる
  • 色違いやバージョン違いで所有したい気持ちをあきらめる

 

このような買い置きという考えの先にあるのは、

足りなくなったらどうしようという怖れの感情が根源です。

 

だけど人は怖れや不安で行動すると大概はうまくいきません。

 

だからこそ実生活から買い置きという考えを捨てていくのです。

これも生活を豊かにするための大切なことです。

 

 

スポンサーリンク

5、後でやろうという考えを捨てる

 

「時間を無駄にしてはいけない」

「時間は限られてるから大切にすべき」

「今、与えられた時間を有効活用すべき」

「時間は自分で作り出すもの」

 

時間とは皆、同じように流れています。

Aさんだけ25時間あってBさんは23時間しかない・・・

なんてことはまずあり得ないことですね。

 

では時間を大切にするとはどういうことなのでしょう。

ここで時間と後でやろうという考えがリンクするのです。

後でやろうとすると余計な思考がひとつ頭の中に残ることにります。

 

つまり余計なものが残る分、負の感情を味わいやすいのです。

 

  • 頭がむしゃくしゃするようなとき
  • 考えても考えても考えがまとまらないとき
  • すぐに答えを求めてせかせかした気分になる
  • よく分からないけど落ち着かないとき

 

このような雑念ができてしまう理由には、

つい物事を後回しにする癖が積み重なっていたりするのです。

無意識の見えない心の中で積み重なっていくからこそ、

気付いたときには意識しざるを得ないくらい大きくなるのです。

 

僕達はやらなければいけないことはすぐやりますが、

やらなければいけないけど時間が緊急性の低いもの、

やった方がいいのは分かっているけど今すぐ必要でないことには、

つい後回しにして時間があるときにやろうと言い訳が出てしまいます。

そして後回しが増えすぎて頭がパンクしてしてしまいます。

 

だけどすぐに行動すれば簡単に解決できることの方が多いです。

今すぐがどうしてもダメでもその日のうちにはやる意識を持てば、

追い込まれた感がなくなって生活を豊かにすることができます。

 

 

大切に感じることだけをやればいい

 

今回、ご紹介した内容は、

全部を意識する必要はありませんし、

あなたにとってしっくりこないものもあるかもしれません。

 

なので自分が大切に感じることだけをやればいいのです。

 

そういった意味ではここで紹介した内容だけでなく、

もっと大切なことが他にあるのなら、それを大切にすべきです。

 

たとえばセミナーで習ったことを全部やろうとすると、

かえって何もできなくてお金と時間の浪費となってしまいますし、

有名な○○講師が言ってることだからと外部の情報を判断基準にしても、

それは自分にとって本当に正しい真実とはならないケースは多いです。

ですが生活を豊かにする空間づくりとは、

 

自分の考え方を変えることに本質があります。

 

便利な物や情報などの外部から与えられるものではありません。

だけど手放したり整えたりと考え方を変えることは、

次第に目の前の現実も変わって楽しいことでもあると思います。

 

自分の生き方を楽しめることを祈っています。

 

スポンサーリンク