部屋が散らかってる人の心理-片付けられない原因とは?

 

あなたの部屋は片付いているでしょうか。

他人に見られたくない部屋になってませんか?

片付けたいのは頭では分かっているんだけど、

億劫になりがちなのが部屋の片付けですよね。

 

ですが部屋の状態たった一つだけで、

日頃の精神状態が大きく変わったりしますし、

 

部屋の状態で人生すら変わるものなんです!

 

いきなりそんなことを言われても、

あなたはそんな大袈裟に言わなくても・・・

なんて思ってしまったかもしれません。

 

ですが人は潜在意識下では、

想像以上の情報のやり取りが行われています。

無意識に受け取る情報次第では日頃の気分の他、

長い視点で見ると人生にも影響してるんですね。

 

今回は部屋が散らかってしまうことが、

人の心にどのように関係するのかをお伝えし、

その上で根本的な解決方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

部屋が散らかっている人の心理とは?

部屋が散らかってる人の心理-片付けられない原因とは?

 

では早速なんですが、

部屋が散らかってしまうのを解決する方法は、

 

片付ける必要がないようにすることです。

 

散らかってしまうそもそもの原因は、

あるべきところに納めることができないので、

あちこちに物が散乱してしまうわけです。

 

けど片付ける必要のないよう工夫をすることで、

片付けという概念すら無くしてしまうんですね。

 

僕は10年経った今も状態をキープしてます。

最初から散らからないよう工夫をすればいい、

シンプルにたったそれだけのことなんです。

 

スポンサーリンク

疲れやすさと部屋の散らかり具合の関係

部屋が散らかってる人の心理-片付けられない原因とは?

 

部分は全体を包括すると言います。

あなたの周囲で、

 

「疲れた~・・・」

 

という言葉をよく使う人はいないでしょうか。

その人の部屋は散らかっている確率が高いでしょう。

 

なぜなら日々、脱ぎ捨てた服、コンビニの袋とか、

それにペットボトル、山積みのマンガや雑誌など、

目で見える範囲にあらゆる物が錯乱しているからです。

 

視覚情報が多過ぎて脳が酸欠状態

つまり、視覚から入る余計な情報が多過ぎるので、

無意識レベルで思考の流れが停滞しているのです。

それによって脳が酸欠状態になって疲れやすいのです。

なので自分の部屋なのに疲れをとることができません。

 

疲れやすさは部屋が散らかっている人の特徴です。

 

そんな部屋が散らかっている人であっても、

部屋をきれいにしたいという思いはあります。

ではどうすれば問題を解決出来るかと言うと、

片付けられない原因を見つめることが重要です。

 

部屋を片付けられない原因は精神的な問題

 

部屋を片付けられない人は、

収納の仕方云々の前に精神的な問題があります。

それはどういうことかと言うと、

 

部屋が散らかることでメリットを得ている・・・

 

ということです。

たとえば部屋が片付いてすっきりしていると、

殺風景でどこか寂しさを感じてしまうのが嫌という場合。

このように心に感じる感情が問題だったりします。

  • 心が満たされていないからモノで埋める
  • 愛情が不足しているからモノで埋める

 

部屋が散らかっていることで、

自分の心の穴を埋めようとする結果として、

物を散らかすという選択をしている訳です。

 

自分の部屋と心はリンクしている

また部屋が散らかる人は人間関係にも影響します。

先ほど「部分は全体を包括する」と言いましたが、

部屋が散らかってごちゃごちゃした状態を許してしまうのは、

身なり、気の使い方、会話、接し方、約束事、誠実さなど、

全てにおいて適当になりやすい傾向にあるのです。

そういった観点から見てもやはり、

 

部屋は心の状態を映し出す鏡なのです。

 

よく言われることではありますが、

人間の心理に即した言葉なのは確かです。

 

収納するときにストレスを感じてしまう

 

部屋が散らかってしまう原因が、

精神的な問題が原因であることは分かりました。

 

部屋を片付けてもリバウンドすることがあります。

確かに精神的な問題によるリバウンドも考えられますが、

収納の仕方に問題があって散らかるケースは多いです。

  • つい床にモノを置いてしまう
  • モノをしまうときに場所が定まっていない
  • 適当にまとめて寄せてしまうことがある

 

あなたはこのようなモノの扱いをしていないでしょうか。

このようになってしまう原因は、収納の仕方に問題があるのです。

収納の仕方とはきれいに分けて並べることではありません。

 

取り出した後に如何にストレスなく納められるかです。

 

物を仕舞うのが面倒だから、

床に置いたり、適当に置いたりしてしまうのです。

収納する時にストレスを感じると適当になりがちです。

ここは結構重要で物を納めるストレスがなければ、

部屋はずっと片付いたままではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

部屋の片づけと掃除をまとめてやらない

 

部屋の片付けをしていると、

つい掃除までやってしまう人がいます。

 

確かに仕舞ってある物を引っ張り出したりすれば、

ほこりや汚れが気になってしまうこともあり、

そうなると掃除もしたくなるのかもしれません。

気になると目についてしまうんですよね。

 

ですがそこで掃除まで一緒にやってしまうと、

余計に時間が掛かって最後まで片付けができません。

片付けと掃除をセットでやるとエネルギーを使うので、

片付け = 面倒に感じる

 

このように負のスパイラルに嵌ります。

その後片付けようとすると腰が重たくなり、

面倒臭くなって何もしなくなってしまうんですね。

これが部屋が散らかってしまう原因のひとつです。

 

人は面倒臭いことを嫌う生き物

僕は文章を書く仕事をしています。

このブログに記事を書くこともそうです。

 

文章にはコピーライティングというものがあって、

物を売ることに特化した文章の書き方があります。

このコピーライティングの基本のひとつに人は、

  • 読まない
  • 信じない
  • 行動しない

 

というものがあります。

これは人は面倒臭い生き物という考えで、

いかに文章を読んでもらうかを考える為に、

上記の3つを前提にしているわけです。

 

ではこれは片付けにおいても同じなんです。

何が一緒なのかというと片付けとは、

  • 怠い
  • 面倒
  • 後回し

 

この3つが常に付き纏うものなんですね。

片付けていざやろうとすると面倒なんです。

だからこそ上記の3つを前提に踏まえた上で、

最初から片付けをしない工夫が大切なんです。

次の項目でその工夫についてお伝えします。

 

片付けるのが面倒なら片付けない工夫

 

世の中には部屋の片づけが苦痛な人がいます。

このような人は片付けの苦手意識があるので、

意識的に考え方を変えることが大切です。

ではどんな考え方が良いかというと、

 

片付ける必要のない状態にする。

 

ということです。

モノがなければ片付ける必要もありませんし、

掃除をこまめにする必要さえありません。

 

部屋が散らかってしまう習慣を直したいなら、

最初から部屋に物を入れない工夫をすれば、

片付けの億劫さを感じる必要もありません。

 

物が増える元栓を閉めるということ

物が増える原因って何だと思いますか?

部屋に散らかる人は物を入れることが多くて、

部屋から出すことは苦手だったりします。

つまり物が増える原因と言うのは、

 

買い物をすることによって増えるんです。

 

ということは最初から物を買わなければ、

部屋が散らかることはないということです。

元栓さえ閉めてしまえば片付ける必要はなく、

綺麗な状態もキープできるというわけです。

 

部屋が散らかってしまう人のほとんどは、

物を買った後のことが曖昧なことが多いので、

  • それは1ヶ月でどのくらい使うのか?
  • 3ヶ月経っても使い続けているのか?
  • 1年後使用してなかったら捨てられるか?

 

このように先を見据えて考えることで、

それが本当に必要なのか見極められます。

 

こうした視点を持っておくことで、

買おうと思った気持ちに待ったを掛けたり、

本当に必要かを改めて考え直すことができたり、

冷静に考えることができるようになります。

 

「1=1のルール」で着実に結果を作る

また部屋の中の物に対しても、

考え方を工夫することで適切な管理ができ、

部屋を散らからないようにすることができます。

具体的にはどのようにするかというと、

  • 1個買い入れたら1個捨てる
  • 1日1個不要な物を捨てる
  • 1日1ヶ所だけ整理する

 

このようなルールを意識して行うことで、

まとまった日に思い切って片付けるみたいに、

重い腰を上げる必要もなくなります。

 

僕が10年以上も部屋をキープできてるのも、

このルールを自分で決めて行ってるからです。

 

別に毎日必ずしなければいけないというよりは、

慣れてきたら自然とできるようになるので、

今は特に意識することなくキープしています。

 

未来にワクワクする人が片付けられる人

 

部屋を片付けられる人と片付けられない人は、

見ている視線の先に明らかな違いがあります。

  • 片付けられない人は、散らかった部屋を見ます。
  • 片付けられる人は、きれいになった未来の部屋を見ます。

 

つまり、行動する意味を自分で見出しているということです。

そこにワクワクした感情を感じられないと完了させられません。

ワクワクしないということは義務感でやってしまうからです。

 

「やらなければいけない・・・」

 

と義務感でやっては楽しくはありません。

たとえ理想のイメージまでとはいかなくても、

そこに向けてワクワクしながら行うことは、

 

やることはワクワクするという意味づけができます。

 

片付けとは片付けることばかりではなく、

行動できる自分に成長していくことにあるのかもしれません。

 

片付ける意味を見出せば最後まで完了出来る

部屋が散らかってる人の心理-片付けられない原因とは?

本日のまとめ
  • 疲れやすいのは部屋の散らかり具合と関係する
  • 部屋を片付けられない原因は精神的な問題
  • 収納するときにストレスを感じてしまう
  • 部屋の片づけと掃除をまとめてやらないこと
  • 納めるのが面倒なら納めないミニマムライフ
  • 未来にワクワクする人が片付けられる人

 

僕は30代前半の時に、

部屋の95%以上の物を捨てたことがあります。

当時は断捨離という言葉すら知りませんでした。

 

けど人生を変えたいという強い思いがありました。

 

なぜなら職を失って借金を背負っていて、

貯金も全くない状態で実家に戻ってたからです。

何より将来に対する不安が年齢的にもありました。

 

けど何をどうしたらいいか全く分からず、

そこで自分の自由に出来る部屋に目を付けました。

 

「何か変わるかもしれない・・・」

 

そんな思いだけでしたね。

けどその思いは強かったので最後まで完了させ、

数年後に独立まで果たしたので確かだと思ってます。

あなたにとっての片付けの意味は何でしょうか。

 

部屋の片付けが楽しく感じられることを祈っています。

 

スポンサーリンク